陣痛、破水、出血などの症状が見られたら病院にお電話ください。お電話で確認しながら入院のタイミングを決めています。
少ない荷物で入院ができるように必要品を準備しています。
詳しくは妊婦健診でご案内いたします。
陣痛、破水、出血
陣痛、破水、出血などの症状が見られたら病院にお電話ください。
お電話で確認しながら入院のタイミングを決めています。
赤ちゃんの状態を把握
赤ちゃんの状態を把握するために、分娩監視モニターをつけます。
ナースステーションでもモニターしており、スタッフが波形を確認しながら迅速に対応いたします。
分娩に向けサポート
分娩に向けサポートいたします。タイミングを見ながら、分娩室に移動します。
出産
赤ちゃん誕生後は、分娩室でしばらく母子一緒の時間を過ごします。
立ち合い出産も可能です。
(感染症流行期間は、変更する場合があります。状況に合わせてご案内いたします)
当院では母児同室を行っております。授乳やおむつ交換のやり方など、助産師が指導・お手伝いいたします。
当院は原則、産後、初産婦6日目、経産婦5日目・帝王切開8日目での退院となります。
産婦人科病棟
ピンクをベースとした色調の中で、赤ちゃんと一緒に過ごしていただいております。
お祝い膳
母乳にやさしい食事になっています。
アレルギーにも対応しています。
お祝い膳は入院期間中に1回の提供となります。
新生児室
体重測定と授乳状況の確認を毎日行います。出生後・退院前の小児科医の診察はもちろん必要時も診察します。
14:00〜16:00
面会回数は 1回につき2名まで(中学生以上)、1回15分以内でお願いしております。
新生児は感染予防のため、お子さま連れでの面会は、ご遠慮ください。
ご家族(赤ちゃんの父親・兄弟・祖父母・叔父・叔母)以外の方の面会はご遠慮いただいております。
面会ご希望の際は、赤ちゃんのお母さんとデイルームでお願いいたします。